2DCAD経験者のメリット
このカテゴリでは、Revit(レビット)が実際にどんな特徴をもった3DCADなのかを紹介していきます。
BIM(ビム)という概念を実現する為の機能を持っている、とだけ書くと何となく格好良いんですけど……
それだけでは全然分かりませんので、もう少し具体的な話をしていければ良いなと思っています。
その話の中では最初に「2DCADとの考え方の違い」という部分をしっかりと取り上げていくつもりです。
なぜ2DCADとの違いを意識しているのかというと、まあ答えは非常にシンプルなものです。
これからRevit(レビット)を覚えようと考えている方は、既に2DCADを使っている方が多い。
だから、今現在使っている2DCADとどのような違いがあるのか、という話が一番分かりやすいんじゃないかと思います。
オートキャド(AutoCAD)やJwCADなど、現在使われている2DCADには色々な種類があります。
その中のひとつを使って仕事をしている方が、Revit(レビット)を使う際にどんなことを意識すれば良いのか。
そんな話が分かりやすいんじゃないかと思うので、まずはRevit(レビット)と2次元CADの違いから書いてみましょう。
カテゴリー:Revit(レビット)の特徴